5月30日(木)に親会の通常議員総会に折居会長が出席させて頂きました。審議事項が承認され、報告事項の時に4月〜5月の青年部活動を報告致しました。
日頃より活動に際しご理解とご協力頂いております。我々の活動内容を知ってもらう良い機会であります。
今年度も青年経済人として研鑽し自社企業を発展させこの街に貢献できるような活動をし、会員のためこの街の為に頑張っていきます。
留萌商工会議所青年部
5月30日(木)に親会の通常議員総会に折居会長が出席させて頂きました。審議事項が承認され、報告事項の時に4月〜5月の青年部活動を報告致しました。
日頃より活動に際しご理解とご協力頂いております。我々の活動内容を知ってもらう良い機会であります。
今年度も青年経済人として研鑽し自社企業を発展させこの街に貢献できるような活動をし、会員のためこの街の為に頑張っていきます。
5月30日(木)は、ごみゼロの日。
留萌市主催で関係機関及び団体と一般市民が協力し、沿岸のゴミ拾いを実施しました。
留萌商工会議所青年部のメンバーも参加し、冬の荒波で打ち寄せられた漂着ごみを拾い集めました。
観光シーズン前にこの留萌に訪れるたくさんの人が心地よく過ごせるように、留萌市一丸となって沿岸を綺麗にしてきました☆
参加された皆様お疲れ様でした^_^
今年もたくさんの方が楽しんでいただけるよう海をきれいにしてお待ちしております!
5月25日(木)に美幌町にて、北海道商工会議所青年部連合会 第1回代表役員会、第1回理事会、日本商工会議所青年部 北海道ブロック第1回会長会議が開催、折居会長と佐々木筆頭副会長で参加して参りました!
理事会では平成30年度の事業報告、収支決算、令和元年度の予算案、役員人事案について審議され9月に行われる滝川市でのブロック大会についても協議されました。
春の会長会議では日本YEGの委員会事業紹介、第37回全国会長研修会が行われる長野県長野市のPR、第39回全国大会が行われる静岡県沼津市のPR。
そのあとのディスカッションでは『これからの北海道YEG〜平成から令和の時代に向けて』と言うテーマで北海道ブロック代表理事の選考とその支援について、協議会の区分けや運営について討議してきました!
5月23日(木)ファミリーケアサポートにて第4回 友情委員会を開催しました。
6月に予定している友情登山例会に向けて安全対策、装備
登山によって助け合う心と友情が深まることは間違いない
6月7日(金)には登山説明会を開催し、いよいよ登山例
今後も委員会メンバーで友情が深まる企画を立て、絆を深
5月22日にあんどん運行とブロック大会の勉強会が行われました。
過去の映像などを視聴して理解を深め、今年度の活動をどうしていくのか、皆で意見を出し合いました!
いろいろな方向からの考えが沢山あり、どんなものが作り出されるのか楽しみです^_^
今年の呑涛まつりは30回目を迎え節目の年となります。
また、ブロック大会は3年後と迫ってきているので、青年部メンバー皆で良いものを作り上げていきます☆
菜の花まつり2日目、昨日に引き続き留萌YEG参加致しました!
本日も天候にも恵まれ、全て完売でした☆
滝川YEGさんも声かけなどお手伝い頂きありがとうございました^_^
今年も無事終了できたのも、YEGメンバーの頑張りがあったからです。
これからもメンバー力を合わせて活動していきます!
5月18日(土)、19日(日)、滝川市で開催されています菜の花まつりに留萌YEG参加しております。
今年は活ホタテ焼きの他にイカ焼き、エビの素揚げも販売しております!
本日は初日!天候にも恵まれて売れ行きも絶好調!
誠にありがとうございます!
会場では滝川YEGさんと同じテントで販売しています(^^)
丸加高原伝習館特設会場で両日16時まで開催しております!
明日も宜しくお願い致します!
5/15に第4回研修委員会を開催しました。
委員会後は、新入会員の前野さんの歓迎会も行いました!
7月予定の「防災マニュアル作成に向けた例会」について話し合いを行い、非常に活発な意見が飛び交い盛り上がりました☆
第1回事業例会まであと2ヶ月!より良い例会にする為、今後も委員会メンバーと交流を深めていきたいと思います^_^
5月15日に開催の委員会では、いよいよ来週に迫った勉強会について最終確認
令和最初の青年部集会、準備は万端です!
また、毎年青年部で運行している広報あんどんについても
今年も一般参加者を募り、大いに盛り上げてまいります!
5月13日に3月行ったビジネス会計3級受験の解散会を開催しました!
8名の合格者を出す事ができ、経営力向上委員会の昨年度
1年間講師を務めて頂いた本間先生もお招きし、みんなで
留萌新聞社さんの取材も受け事業のしめくくりとなりまし
村上委員長の経営力向上委員会の皆さんお疲れ様でした!
ここで学んだ事を会社の発展に活かしていきましょう。